NEAREAL

MENU

  • Device
  • Web
    • HTML・CSS
    • WordPress
  • Portfolio
  • 運営情報

HLSL/Cg では固定長の配列しか使えないので初期化に注意

HLSL や Cg などのシェーダ言語では、配列を初期化しようとしたり、引数に配列を指定しようとして失敗するパターンがあります。執筆時時点での多くのシェーダ言語は動的にサイズが変わる配列を利用できないためです。このページを読む

投稿日
2016.09.07
カテゴリ
CG,
Unity

原因:excluded shader…because it uses unsized arrays

Unity でシェーダを実装するとき "Upgrade NOTE: excluded shader from ~ because it uses unsized arrays #pragma exclude_renderers ~" のようなコードが挿入されることがあります。この問題は、固定長の配列が関数の内外、あるいは引数に定義されるために起こります。このページを読む

投稿日
2016.09.07
カテゴリ
Unity

Unity:シェーダが参照する.cgincは自動再コンパイルされず

Unity では、 .shader ファイルの内部で参照する .cginc ファイルなど "のみ" を更新しても、そのファイルを自動で再コンパイルしないようです。バージョン 5.4.x でこの現象を確認しています。.shader ファイルも更新すると、合わせて更新されます。このページを読む

投稿日
2016.08.30
カテゴリ
Unity

作品展示やデモ展示のためのWindows10の設定

展示などで Windows10 PC を使うとき、必要な設定を一覧します。(1) WindowsUpdate を無効にする (2) アクションセンターとその他の通知をオフにする (3) 自動スリープや画面の電源オフを無効にする (4) 複数画面にタスクバーを表示しない (5) USB 接続は最低限に。このページを読む

投稿日
2016.08.26
カテゴリ
Windows

Unity : ComputeShader のシンプルなサンプル(2)

Unity でコンピュートシェーダを使う方法について、シンプルに解説します。ここでは適当な計算を GPU 上で実行して、その結果をテクスチャに書き込みます。多次元(2次元)のスレッドを活用するメリットが理解できるかと思います。(1) の続きのコンテンツです。このページを読む

投稿日
2016.08.25
カテゴリ
Unity

投稿ナビゲーション

前のページ ページ1 … ページ5 ページ6 ページ7 … ページ40 次のページ

軽量マークアップ言語 KARAS を応援してください

Markdown に満足していない方はいらっしゃいませんか? もしかしたら私が開発している軽量マークアップ言語 KARAS がその不満を解消するかもしれません。 KARAS は今あなたの応援を求めています。

> 軽量マークアップ言語 KARAS について

新着ページ

USレイアウト時のIMEのON/OFF設定(Win11)

お台場ボーダレス閉館・移転するって

WindowsUpdateが修復を繰り返し更新できない問題の解決

RazerBladeのバッテリーを換装する

市販の分離型キーボード4種の比較

人気ページ

YARPP のテンプレートを活用する

Alpha Blending の2種類の算出方法と使い分け

WordPress で CDN の jQuery を使い、フォールバックとキャッシュにも対応する

UnityOSC で OSC を受信する / MaxMSP で送信する

RazerBladeのバッテリーを換装する

© NEAREAL Powered by WordPress Theme カラクリ